5Forces RSTP マーケティング リサーチ 経営について

Research: 5Forces分析

投稿日:

自分に影響を与える5つの要因に着目する。

前回までに自分自身および自分を取り巻く環境について調査する際に、5Cと呼ばれる5つの視点から考える方法についてお話をいたしました。この5Cの中で、特にCompetitor、Collaborator、Customerの3つについて詳細に分析する方法を5Forces分析と呼びます。5forces分析とは自社に影響を与える要因を5つに分類して考える方法です。5つの要因は以下の通りです。

1) 売り手の交渉力 = 5CのCollaborator

2) 買い手の交渉力 = 5CのCustomer

3) 直接競合他社の影響力 = 5CのCompetitor

4) 新規参入企業の影響力 = 5CのCompetitor

5) 代価品の影響力 = 5CのCompetitor

5Forces分析の2軸

 

注意すべきことは、これら1つ1つの要因を上げるだけではあまり意味がないということです。2つの軸でこれらの要因について考えることが5Foces分析の肝と言えます。

① 『買い手の交渉力』-『売り手の交渉力』= 業界内利益

売り手の交渉力とは、商品の材料の仕入れ値や、従業員への人件費もここに含まれます。つまり、業界全体で見た商品・サービスを提供する際のコストと表現することができます。そして買い手の交渉力とは、業界全体の売り上げを意味しております。よって、『買い手の交渉力』から『売り手の交渉力』を引けば業界全体の利益が求められます。売り手の交渉力を理解することは、その業界においてコストが下げやすいかどうかを把握することです。また買い手の交渉力を理解することは、その業界において売り上げが上げやすいかどうかを知ることです。コストの削減および売り上げの増加は経営における永遠の課題でもあります。

② 『新規参入企業の利益』+『自社および直接競合の利益』+『代価品へ転化した利益』=『業界全体の利益』

自社の売り上げに、5Forceの3つである直接競合他社、新規参入企業、代価品それぞれの利益を加えると業界全体の利益が求められます。よって、直接競合他社の影響力、新規参入企業の影響力、代価品の影響力を理解することは、業界内での利益配分を理解するということです。自社の影響力を高める、つまり、業界内のシェアを拡大するためには、これら3つの影響力を理解し対応する必要があります。

大切なことは『目的を見失わない』こと。

結局のところ、5C分析であれ5Forces分析であれ、その最終的な目的は、

企業の永遠の目的である①コスト削減と売り上げ増加により利益の拡大し、②シェアを拡大させる、ための戦略を考えることです。

大切はことは、5Cや5Forecsに当てはめることに集中しすぎて目的を見失わないことです。あくまで目的を達成するために、これらのフレームワークを用いているだけです。フレームワークを組み立てることが目的にならないように注意が必要です。

-5Forces, RSTP, マーケティング, リサーチ, 経営について

Copyright© 北城雅照のブログ , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.