teru3の記事
-
売り上げを要素に因数分解する
2018/12/21
売り上げの構造を理解する。 以前、マーケティングとは、商品が売れる・売れ続ける仕組みを作ることだというお話をいたしました。つまり、商品・サービスの売り上げを高めることが、マーケティングの目的です。 で ...
-
AISASとは?
2018/11/10
ターゲットを具体的な存在として想像する。 前回まで、マーケティングの基本的なフレームワークであるRSTPについて確認を行いました。忘れてはいけないことは、フレームワークとはあくまで戦略を考える上での方 ...
-
Positioning:自社が選ばれる必然性を作る。
2018/11/9
自社が選ばれる必然性をターゲットの頭の中に構築する。 前回は、自社が戦う戦場を選び資源を投下する対象を選択するTargetingについてお話をいたしました。そして、Targetingによって選択した戦 ...
-
Targeting:どの市場で戦うかを決める。
2018/11/8
万人を喜ばせることはできない。 前回は、Segmentationとは市場をResearchの結果得られた情報を用いて分類し、自社・自院のサービスが刺さる場所を見極めることだというお話をいたしました。S ...
-
RSTP セグメンテーション マーケティング 未分類 経営について
Segmentation:戦う戦場を見極める
2018/11/7
自己資源を投下すべき場所を絞る。 リサーチの結果、自社の市場について理解を深めると、市場にはさまざまなニーズが埋まっていることに気がつきます。そのニーズ全てに自己の資源を投下できればいいのですが、残念 ...
-
5Forces RSTP マーケティング リサーチ 経営について
Research: 5Forces分析
2018/11/6
自分に影響を与える5つの要因に着目する。 前回までに自分自身および自分を取り巻く環境について調査する際に、5Cと呼ばれる5つの視点から考える方法についてお話をいたしました。この5Cの中で、特にComp ...
-
5C分析:Collaborator
2018/11/5
サービスフロー全体でwin-winの関係を作る。 Collaboratorとは敵でもあり味方でもある存在のことを意味しております。流通を例に考えると、商品が製造され自社に届くまで、そして、その商品が最 ...
-
5C分析:Competitor
2018/11/3
大きく負けないようにする。 前回は、市場の消費者や見込み客の理解することで自社・自院が戦うべきフィールドを探すことについてお話をしました。 そして一番大切なことは、以前にもお話したように「負けないこと ...
-
5C分析:Consumer
2018/11/2
消費者の理解こそマーケティングの真髄 5C分析のCompanyで自社を理解した後に、次に考えるべきはConsumer、つまり、市場の消費者についてです。この消費者の理解こそがマーケティングの真髄と言え ...
-
5C分析:Company
2018/11/1
感情の変化を受け入れるためにはどうすればいいのか? 前回は、自社や自院に影響を与える外部環境についてお話を致しました。 外部環境は、PEST分析を利用すると整理しやすいのでおすすめです。(詳しくは5C ...
-
5C分析:Context
2018/11/1
自然の流れを味方につける。 前回は、Researchを行う理由についてお話を致しました。『変えることのできない変化についてはそれを受け入れ、自分が変わることでその変化に適応する』という考えが、生き残る ...
-
Researchを行う意味
2018/10/30
変えられないものと変えられるものを理解する。 Researchとは、外部環境と内部環境を理解し市場を味方につけるために行う作業です。マーケティングを行う上で、出発点になる作業です。 なぜ、外部環境と内 ...
-
マーケティングフレームワーク:RSTP
2018/10/29
現代版、敵を知り己を知る方法 孫子の兵法にある『敵を知りしり、己を知れば100戦危うからず』という発想は市場内のシェア獲得戦争を繰り広げている企業にとって、非常に有益な考え方です。この考えに基づいた、 ...
-
マーケットと「孫子の兵法」
2018/10/28
選ばれる存在になる。 良い医療やいいサービスを提供しても患者さんから選ばれる存在にならなければ意味がありません。また、良い医療とは、最終的に患者さんを健康にする医療と考え、科学的に正しい医療を提供する ...
-
戦術⑨:1つのビジネスモデルとして完成させる。
2018/10/26
最終的には1つのビジネスモデルとして完成させる。 組織を永続させるための戦術の最後は、その会社なり病院という事業組織を1つのビジネスモデルとして完成させること、つまり、これまでの戦術が組織内で自動的に ...